· 

Vol.395 自分らしいキャリアを作る

 

先週配信した心健やかに暮らす怒りと心のメールマガジンの記事を再配信します。

 

岐阜県美濃加茂市でアンガーマネジメントを学ぶならblanc+ブランプリュス

 

(2025年9月4日配信分)

 

 

今日のテーマ

 

********

 

自分らしいキャリアを作る

 

********

 

 

 

先週のメルマガに何名かの方から

お返事をいただきました。

ありがとうございました!

 

どうやら読者さんの傾向として

熱血柴犬(公明正大)タイプが多いかも??

 

私も柴犬傾向があるのですが、

柴犬さんは正論で相手に

カプッと噛みつこうとするので要注意。

 

お互い気をつけましょうね(*^^*)

 

 

 

 

さてさて、今日はキャリコン視点で

書いてみたいと思います。

 

 

この間の日曜日に

「ジョブ・クラフティング」の

オンラインセミナーに参加しました。

 

去年から気になっていた

ジョブ・クラフティング。

 

簡単に言うと

「仕事のやりがいづくり」のことです。

 

 

 

 

「仕事のやりがい」って

言われてもねぇ・・・

 

生活のために働いているだけで

本当は仕事なんてしたくないよ

 

 

 

 

なんて声も聞えてきそうですが、

そうは言っても人生の多くの時間を

仕事についやすと思うと、

 

「やらされ感」で働くのは

自分の人生がもったいなさすぎる、

と思いません??

 

 

確かに仕事は会社から

与えられるものでもありますが、

それにどう取り組むかは自分次第。

 

ジョブ・クラフティングは

自分の人生(仕事の時間)を

自分で作る、意味づける

というイメージです。

 

 

 

 

ということで、今日は簡単な

ジョブ・クラフティングのワークを

やってみたいと思います。

 

もし今、あなたに

不満や嫌だなと感じる仕事があるなら

一緒にやってみましょう!

 

 

やり方は簡単。

下の(1)~(4)について

紙に書いてみましょう。

 

 

(1)やりがいや面白味を感じない業務をひとつ選ぶ

   例:職場面談後の報告書の作成

 

(2)業務のやり方・方法を工夫してみよう

   →他のやり方やもっと効率的な方法はあるか考える

   例:面談後すぐに記録する、生成AIの活用

 

(3)業務の捉え方、意味付けを変えてみよう

   →どのような意味や価値がある業務か考える

   例:職場改善、自分の振り返りや成長につながる

 

(4)業務に関わる人との関係を変えてみよう

   →自分から積極的に関わる、深める、人を巻き込む

   例:担当者と意見交換する、他の人の方法を聞く

 

 

どうでしょう?

書けましたか?

 

 

ちなみに、例は私のサンプル。

報告書の作成が苦手なので

ジョブ・クラフティングしてみました。笑

 

そして書き終わるとね、

何だかちょっと気持ちが楽になって

「これならできそう!」と思えたんですよね。

 

自己効力感UP⤴です(*^^*)

 

 

ジョブ・クラフティングは

レジリエンスも高めてくれますね!

 

 

 

 

仕事への意味付けは

自分の人生(キャリア)の意味付け。

 

小さな工夫や見方の変化が、

これからの時間を

ぐっと豊かにしてくれます。

 

できるところから一歩ずつ、

あなたらしいキャリアを

育てていきましょう。

 

 

 

 

毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪

心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら↓

週1配信! 心健やかに暮らす 怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら