· 

Vol.392 お盆の“イラッ”を減らすコツ

 

先週配信した心健やかに暮らす怒りと心のメールマガジンの記事を再配信します。

 

岐阜県美濃加茂市でアンガーマネジメントを学ぶならblanc+ブランプリュス

 

(2025年8月14日配信分)

 

 

今日のテーマ

 

********

 

お盆の“イラッ"を減らすコツ

 

********

 

 

 

さてさて、お盆ということで

久しぶりに親戚やお友達と集まって、

懐かしい時間を過ごしている方も

いらっしゃるかもしれませんね。

 

そんな楽しいはずの集まりの中、

つい「イラッ」とする一言を

言われた経験はありませんか?

 

 

「まだ独身?」

「(子どもの)進学(就職)どうするの?」

「まだあの会社?転職しないの?」

「あれ?太った?」

 

 

悪気はないのかもしれませんが、

怒りのスイッチを“プチッ"と押される瞬間。

 

相手は世間話のつもりでも、

「放っておいて!」って言いたくなる・・・

 

そんな経験、私もあります(・∀・)

 

 

 

 

こんな時に役に立つのが

アンガーマネジメント。

 

まずは6秒、怒りのピークを

やり過ごしましょう。

 

 

 

 

方法は簡単♪

 

・怒りに10段階で点数をつける

・頭の中に白紙を思い浮かべる

・深呼吸する

・100から7ずつ引く

 

などなど。

あなたに合う方法を

選んでくださいね。

 

ちなみに、私のおすすめは

「怒りに点数をつける」こと。

 

そうやって目の前の怒りと

距離をおくことで、状況を少し

客観的に見られるようになります(*^^*)

 

 

 

 

とはいえ、

こういうプライベートな領域に

踏み込んでこられると

怒りを感じるのも自然なこと。

 

 

ただね、それが

「正しい」か「正しくない」かは人それぞれ。

 

相手を言い負かそうとせず

「この人の世界ではそうなんだな」と

ゆるく受け止められると

怒りも早く手放せそうですよね。

 

 

 

 

そしてさらに効果的なのが

「予行練習」。

 

言われそうなことを想定して

事前に心の中でリハーサルしておくんです。

 

そして本番で実際に言われたら・・・

「ほら、キタキタ~!」とやり過ごす。

 

想定外を減らしておくのも、

イライラを防ぐコツです。

 

 

 

 

もちろん、やり過ごすだけが

正解ではありません。

 

許せないことは、伝えるのもあり。

 

「その話はあまり得意じゃないので」と

やんわり伝えるのも選択肢のひとつです。

 

 

 

せっかく普段会えない人と

会えるこの時期。

 

お互いに嫌な気持ちで終わらないように

怒りと上手に付き合えるといいですね♪

 

 

 

 

毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪

心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら↓

週1配信! 心健やかに暮らす 怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら