先週配信した心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジンの記事を再配信します。

(2025年6月26日配信分)
今日のテーマ
********
「うるさい!」の裏にある気持ち
********
さて、昨日は小牧市の男女共同参画講座に
登壇してきました。
ご依頼をいただいたのは年明け早々のこと。
それがもう開催だなんて、びっくりです。
2日講座で1日目の昨日はレジリエンス、
2日目はアンガーマネジメントをお伝えします。
ちなみに今年もお陰様で満員御礼。
共感力抜群の参加者様のお陰で
ワークも盛り上がり、
あっという間の90分でした。
学習って楽しみながらやる方が
身に着くんですよね♪
次回はアンガーマネジメント。
こちらも楽しくお伝えしたいと思います。
さてさて、話は変わって
つい先日のことなんですけどね。
こんなことってありますよね??
夫に「そんな格好で暑くない?」と言うと
「うるさいなあ!」となぜか反論。
・・・・・(-“-)
はい、イラっとしましたが
それが何か?笑
だってね、この蒸し暑い時期に
暑そうな服装をしていたら
心配するじゃないですか。
それを「うるさいなあ!」とは
どういうこと!?って思いません?
あなたは、
こんな経験、ありませんか?
強い怒りではないので
スルーしてしまいがちな
こういう小さな「イラっ」。
せっかく遭遇したなら
有効活用しなきゃ損!かもしれません。
ということで、
怒りを軽く分解してみましょう♪
この時の私の怒りのガスはと言うと・・・
夫を心配して言ってるのに、
なんでそんな言い方をされるの?
という悲しさや、
素直に聞いてくれない、
という寂しさといったところが
あったかなと思います。
あとは
「人の意見は耳を傾けるべき」
といったところでしょうか。
一方の夫の「うるさいなあ!」にも
理由があるはずですよね?
もしかすると・・・
自分で考えているのに
口出しされて非難されたと感じていたり、
他の事で頭がいっぱいで
たまたまタイミングが悪かった
のかもしれませんし、
「人のすることに口出しするべきではない」
なんてべきもあったかも。
こうやって改めて考えてみると
小さな「イラっ」は
ただ怒っていたり、不機嫌な訳でなく
言葉にできていない気持ちや
ちょっとしたタイミングのズレの
サインなんですよね。
だからこそ、怒りを感じた時は
その瞬間に反射せずに
6秒やり過ごすことが大切。
そして理性が戻ってきて
少し冷静に考えられるようになれば、
自分がなぜ怒ったか、
相手はどんな気持ちだったか
考えることができるようになりますね。
そしてこれは、その場でなくても
振り返って考えるのもアリ。
こうして検討しておくことで
似た事例が起きた時に落ち着いて
対処ができそうです(*^^*)
これから迎える夏休み。
小さな「イラっ」にも
理由があるかもしれません。
怒りと上手に付き合って
楽しい時間を作っていきましょう!

毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪
心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら↓