先週配信した心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジンの記事を再配信します。

(2025年4月3日配信分)
今日のテーマ
********
ストレスを減らす、2択を超える考え方
********
さてさて、先週は人間関係を楽にする
“ゆるめ"について書きました。
「良いキーワードですね」と
お返事をくださった方もいて、
とても嬉しい(*^^*)
ありがとうございました!
で、先週の最後に“ゆるめ"る方法として
「2択以外の幅をもつ」と書いたのですが
今日はそこを深堀りしようと思います。
2択というと
白/黒
アリ/ナシ
敵/味方
など、色々ありますが、
「2択以外の幅をもつ」と言われても
きっと私含め、あなたも
そんな極端な考え方してないよ~って
思っていたりしませんか?
(違うかな?)
でも、もう少し具体的に
好きか嫌いか
正しいか間違っているか
変えるか変えないか
できるかできないか
などなど、考えてみると割と身近に
2択は存在している気もします。
こうなると、どちらかを
選択しないといけなくなったり、
自分と違う選択(解釈)をした相手と
気まずくなったり・・・
イライラやストレスに
繋がることも出てきそうですよね。
でも、
こういう2択になりがちな場面にも
実は間の選択肢がたくさんあるはず。
他の考え方はないかな?と
考えてみることで思考を柔らか~く
することができそうです(*^^*)
「好きか嫌いか」 の場合なら
→好きなところもある
全部が嫌いな訳じゃない
特に気にしない など
「正しいか間違っているか」
→どちらも一理ある
視点によって変わる
今の情報では判断できない
「変えるか変えないか」
→少しずつ変えてみる
変えずに様子を見る
他の方法を探す
「できるかできないか」
→できることもある
サポートがあればできる
方法を変えればできる
などなど、2択の中間地点って
見つけられそうですよね♪
これはアンガーマネジメントの
思考のコントロールで
「許せる範囲」を広げることと同じ。
考え方の幅を広げることで自分や周囲に
余計なプレッシャーをかけることなく
ストレスも減らしていけるかなと思います。
自分の中でモヤモヤしたり、
なんだかしっくりこないと感じている時は
2択で考えようとしているかもしれません。
そんな自分に気づいたら
「他の考え方はない?」と
問いかけてみてくださいね♪
この"ゆるさ"が、
あなたのストレスを減らし
毎日を心地よく過ごす助けになるはずです。

毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪
心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら↓