先週配信した心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジンの記事を再配信します。

(2025年3月27日配信分)
今日のテーマ
********
新年度の人間関係は“ゆるめ”がおすすめ
********
ということで、いよいよ春。
新年度が始まります。
新しい環境へ飛び込む人もいれば
新しい仲間を受け入れる人もいますよね。
どんな人がいるのだろう?
どんな人が来るのだろう?
どちらも期待と不安で
いっぱいだったりしますよね。
私も組織で働いていた頃は
新しい人が来ると
少しソワソワしていました。笑
こうして新しい人と出会った時。
つい「この人は〇〇なタイプだな」と
思ってしまいませんか?
この新人、頼りなさそうだけど大丈夫かな?
この先輩怖そう・・・やっていけるかな?
あの人お喋りばかりしてる、ちょっと苦手
などなど、第一印象で
相手をジャッジしますよね。
一説によると第一印象を決めるのは
ほんの0.7秒~7秒程度だとか。
・声が小さい人→頼りない人
・無口な人→怖い人
・お喋りな人→不真面目な人
など、相手から感じた印象で
ほぼ無意識に判断してしまいます。
これはどんな人か分からない
未確認生命体(笑)をジャッジし、
カテゴライズすることで
理解しやすくしようとしているんですよね。
ただね、この第一印象
意外とズレません(・∀・)?
声が小さいのは、実は人見知りだった
無口だけど、よく見ていてくれる人だった
お喋りなのは周囲を和ませようとしていた
なんてこと、ありますよね。
ということで、このジャッジは
“ゆるめ"がおすすめです♪
“ゆるめ"とはどういうことかと言うと
・こういうタイプかも?(100%決めつけない)
・違う一面もあるかも?(余白を持たせる)
こんな感じで少しふんわり
と捉えておくこと。
そうすることで「苦手な人」という
思い込みを減らすことができ
ストレスの低減にもつながりますし、
思っていた人と違った!という
ズレも回避でき、フラットな関係が
つくりやすくなりますよね(*^^*)
春は新しい出会いの季節。
第一印象で判断するなとは言いませんが
それが正しくないこともあります。
〇〇かも?と余白をもつ
苦手/好き、という2択以外の幅をもつ
など、
少~し“ゆるめ"にしておくことで
人間関係も楽になります。
今見えているのは相手のほんの一部。
そう思うと過度に構えることなく、
“ゆるく"自然体で
人間関係を築けそうですね♪

毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪
心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジン ご登録はこちら↓