· 

Vol.291 怒る時はパワーバランスを考える

 

先週配信したアンガーマネジメントメールマガジンの記事を再配信します。

 

岐阜県美濃加茂市でアンガーマネジメントを学ぶならblanc+ブランプリュス

 

(2023年9月7日配信分)

 

 

今日のテーマ

 

********

 

怒る時はパワーバランスを考える

 

********

 

 

 

さてさて、ずっとご案内していた

ストレス対処法セミナー。

 

今週無事に終了いたしました。

 

 

 

参加者は6名の少人数。

 

ほとんどが商工会議所の会員さんでしたが

皆さん前向きにご参加いただき

和やかな雰囲気で行うことができました♪

 

 

 

 

今回のセミナーは

ストレス対処法というタイトルでしたが

アンガーマネジメントを知りたいと

参加された方が多かったですね。

 

やっぱり「怒り」は関心が高い!!

 

 

 

 

職場の不満に、部下へのイライラ

家族(配偶者、子供、親)への怒り

 

日常的に関わる身近な相手は

イライラすることも多いですよね。

 

 

 

 

そのイライラを客観的に理解し

怒りで後悔しないために何ができるか?

 

今まで知らなかった考え方を学ぶことで

人生が楽で楽しいものに変化する。

 

ご参加の方にはぜひ

アンガーマネジメントを実践していただき

そんな体験をして欲しいなと思います(*^^*)

 

 

 

 

でね、

今回はアンガーマネジメントと

コミュニケーションのお話もしてきたのですが、

これも伝えておけば良かった!と思ったのが

 

『怒りは高い所から低い所に流れる』

 

ということ。

 

 

 

 

これは怒りの性質のひとつで、

怒りは水の様に高い所から低い所へ流れていきます。

 

言い換えると

力の強い者から弱い者へ。

 

 

 

 

上司から部下

親から子、

 

親が高齢になってくると

子から親もあり得ますね。

 

 

これをね、知っておくことって

実は大切なことだと思うんです。

 

 

 

 

なぜなら、

無意識の内に強い者を優位にしてしまい

相手と対等でない状況を生んでしまうから。

 

 

そして相手の発言を押さえ

力で自分の考えを押しつけようとしてしまうから。

 

 

これでは相手の心にしこりが残ってしまうし

良いコミュニケーションとは言えませんよね?

 

もちろん良い人間関係、

信頼関係も築けなくなってしまいます。

 

 

 

 

なので、

相手との関係に力の差がある時は

 

パワーバランスが対等でない

 

という前提を理解して対等な目線に立つ、

相手の話を聴くよう心掛けることが

とても大切だなと思います。

 

 

 

 

ってね、この話は

セミナーで出来なかったんですよね(^_^;)

 

 

なので、せめてここに

記しておきたいと思います。

 

 

 

 

このメルマガをご覧の方は

多くの方が力のある方の存在(世代)。

 

 

怒る時は相手と対等かどうか

パワーバランスを考えてみてくださいね♪

 

 

 

 

毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪

アンガーマネジメントメルマガ ご登録はこちら↓

週1配信! アンガーマネジメント メールマガジン ご登録はこちら