先週配信したアンガーマネジメントメールマガジンの記事を再配信します。
(2022年4月7日配信分)
今日のテーマ
********
アラフィフでもやれば出来る!
********
いきなりですが質問です。
あなたはスマホ使っていますか?
文字入力するときは
フリック入力派?それとも連打派??
令和の時代、きっと多くの方が
スマホユーザーですよね♪
そして入力は、
まるで手品のようにサササっと
フリック入力する人もいれば、
ひたすらタップし続ける連打派も。
かくいう私は連打派・・・
でしたが、
最近フリック入力が
できるようになりました!!!!!
といっても、
やっと慣れてきた程度なので
たまに連打が出てしまいますが、
それでも「お」を入力するために
「あ」を5回連打するのが
軽くイラっとする程度には
慣れてきました。(笑)
なぜ今さら、50歳も過ぎてから
変えようと思ったかというと
入力の時間を短縮したかったから。
連打<フリック<両手フリック
の順で早くなるんですよね。
なので、ここはちょっと
頑張ってみよう!と思って
やり始めました♪
でも、
いつものやり方を変えるのって
ストレスになるんですよね(^_^;)
アンガーマネジメントには
「ブレイクパターン」という
トレーニングがあります。
ブレイクパターンはあえて
「いつもと違う」ことをすることで
変化への柔軟性を高めることを
目的としたトレーニング。
今回のフリック入力の練習は
まさにそれ!
スピードアップが目的なのに、
慣れない内は逆に時間が
かかってしまうので
イライラしていました。
でも続けているうちに
少しずつ慣れてきたので、
次は両手フリックを
目指そうかと考え中。
ブレイクパターンの
トレーニングにもなるし
入力のスピードアップもできるし
一挙両得なんですよね♪
アンガーマネジメントも
学んだはいいけど、
難しそうでなかなか取り組めない。
そんな方もいらっしゃると思います。
慣れないことを始めるのは
面倒だし、失敗もするけれど
でも、その先には得るものがあるはず。
知る<やる<できる、です♪
人は何歳になっても成長できるもの。
今年度も一緒に
アンガーマネジメント
していきましょう(^O^)/
毎週木曜日にスマホ・PCに届きます♪
アンガーマネジメントメルマガ ご登録はこちら↓